2008-08-26

今週のGrammar 13: ‘Hold your horses!’

馬マニアではないですが、
3週間連続で馬が含まれている表現を紹介したいと思います。
マイク先生と今週の表現は何にしようかと相談すると、
馬に関する表現が不思議なほどたくさん出てきます。

では、今週の Hold your horses! を見ていきましょう。
この表現はアメリカでしか聞かないですが、
訳すと、「ちょっと待った!」となります。
なにかいけないことをしだす前に、
「ちょっと待って考えてごらん」という表現です。
Hold your horses を言った後に、

理由の文章を付け足すケースが多いです。

例文: Hold your horses, you are going to fall over.
    (ちょっと待て!そのままだったら倒れるぞ!)

乗馬が昔から盛んだったアメリカでは、
現在でも暴れている馬に乗っている騎手に、
「馬を抑えろ!」という意味で、hold your horses が使われています。

2008-08-23

News Feed: Boyfriend pillow for Japan singles (BBC News)


昨日のBBCニュースランキングで、なぜか4位になったニュースを紹介します。
日本ではまったく注目されなかった国内ニュースですが、海外では日本は面白おかしい商品が売り出されているということで、注目を浴びています。

その商品とは、「彼氏枕」(直訳)です。

BBCによると、独身の女性のために開発されたこの枕は、枕から突き出ている「彼氏」の腕が女性の体を安定させ、ボディーバランスを保つ役目があるそうです。

取材を受けた女性の話によると、

“I think this is great because this does not betray me"
「この枕は私を裏切らないので、最高だと思います。」

とコメントしていました・・・
ニュースのリンクはこちらまで。

2008-08-21

アメリカ旅行(02)


昨日の写真は上の写真に載っている船の乗船口に設置されています。

直訳すると、次のとおりになります。
WEAPONS CLEARING STATION = 武器の取り除き装置
CAUTION: place muzzle of firearm into pipe before pulling the trigger
(警告: 銃の引き金を引く前に、銃口をパイプの中に配置せよ)

もし銃が間違って発砲された場合、船に穴が開く可能性があるので、
義務的に銃を持っている者は全員銃から弾を除いて、
確認のためにパイプの中に発砲しないといけません。

この船は何に使われてるでしょう?

2008-08-20

アメリカ旅行(01)


お久しぶりです。
昨日まで盆休みと有休を取って、アメリカに行ってました。
Go先生は9人家族で、そのうちの5人はNorth Carolina州のWilmingtonという街に住んでいます。
Wilmingtonといえば、有名なバスケットボールの選手、マイケル・ジョーダンが育った街です。

今日からじっくりお土産話や、写真などを載せていきたいと思います。
いきなりですが、下の写真はなんでしょう?

2008-08-08

Mike先生の夏祭りデビュー


先週の金曜日にMike先生は地球村を代表して、

豊岡市の柳祭りに参加しました。

今日のブログはそれについての感想です。


キーワード:

summer festival - 夏祭り

take part - 参加する

procession - 行進・パレード

specific - 決められた・特定された

sync - synchronized の略、同拍子

big deal - 別にたいしたことではない

kindergarten - 幼稚園児


Last Saturday was the Summer Festival at Toyooka. It was my very first festival in Japan, so I was excited. I had been told I would take part in the dancing, but I had no idea what to expect. The procession involves many groups from different clubs, companies and organizations following a specific rhythm and dance. You have to move in time with the beat and keep your movements in sync with everyone else, so it can be quite difficult for a beginner like me. Whenever I saw someone I knew in the crowd, I would lose my place and get embarrassed. But everyone was having a good time and it wasn't that big a deal. I was dressed in a yukata. The other teachers told me I looked very cool, and who was I to argue?

After the dancing we went out to celebrate with the teachers from a kindergarten school. It was a lot of fun. I work with kindergarten children once a week, but this was the first chance I had to talk or get to know them.

All in all, my first summer festival was a lot of fun.

2008-08-07

Go先生の妹(05)



今回はGo先生の妹がエチオピアで国内旅行に行ったときの写真とコメントを紹介します。

I went to Axum stelae field to see this historic site.
It is amazing how people built this obelisk, which is up to 23m high, more than 2,300 years ago.
The most interesting fact was that each one is made from a single piece of granite.
That is why, if you look at the second picture, stele on the ground is broken into half rather than into many pieces.

私はアクスム石柱草原(Go先生の直訳です)という歴史的な場所へ行きました。
2,300年以上前に、23メートルにもなるオベリスクが建っていたと思うと、驚嘆しました。
いちばん興味を持った薀蓄(うんちく)は各塔はひとつのみかげ石からできてることでした。
なので、ふたつめの写真で分かるように、落ちた塔は粉々になるのではなく、真っ二つに割れているのです。

2008-08-06

Homeostasis


Homeostasisとは、同じ状態を保つことです。
例えば、爬虫類は体温を保つために、ひなたぼっこをしたり、
犬は暑かったら、舌を出して体温を下げます。

先週の日曜日、豊岡市は全国で一番高い気温を記録しました。
私の場合、thermal homeostatic state(温度的に同じ状態)を保つために、
神鍋渓谷公園にある二ツ滝の下で過ごしました。
Refugee(難民)のような体ですが、写真を添付しました。

2008-08-05

今週のGrammar 12: ‘I’m so hungry I could eat a horse!’


今週も馬が含まれた表現をみていきたいとおもいます。

日本語ですごくおなかが空いたときに、
「おへそと背中がくっつきそうだ」といいます。
英語の場合、同じニュアンスをもつ表現は、
‘I’m so hungry I could eat a horse!’です。
訳すと、「おなかが空き過ぎて、馬でも食える!」なり、
馬肉を食べる習慣が全くない英語圏では、
自分の移動手段(馬)がなくなってもいいぐらい空腹であるということを
強調する表現になっています。

日本の場合、居酒屋などで普通に馬刺しが食べれますし、
一部の地方では馬肉は400年以上も前から重要な蛋白源として重用されてきた(ソース:Wikipedia)ので、
日本語版をつくるとしたら、

「おなかが空き過ぎて、かご(駕籠)でも食える!」

となるでしょう…?

2008-08-01

英単語パズル(06)


英語の単語力を試すパズル第6週目です。

先週の単語は、SODA MIND でした。

今回はいつもの9文字ではなく、8文字でした。
この単語を並び替えると、次のような新しい単語ができます。

正解は: DIAMONDS (ダイアモンド)でした!

他にも、DOMAINS(領地)、DIDOS(ふざけ)、MAIDS(メイド)などがありました。
一文字少ないだけで、長い単語を作るのが一段と難しくなったと思います。
4文字以上の単語が作れたら上出来です。

では、今週の単語は下記の通りです。

I FED SEVEN

7人に飯を与えた!?!?
おかしな文章ですが、惑わされずに頑張りましょう。

はじめに・・・

  • 地球村のイベント案内、レッスンでは習わない文法や表現、国際ニュース、英会話講師が感じた日本と外国との違いなどを紹介するブログです。お気軽にご覧下さい。
  • This Blog is to inform you regarding upcoming events, interesting international news, and what teachers at Earth Village found interesting about Japan. Feel free to browse. Bon Appétit!